不完全
という言葉が好きだ。
いや、正確には好きになろうと思う。
そもそも“完全”ってのがどんな物なのかイメージ出来てねえすよ。
創作においても生活においても色々ね。
そういう事を考える機会を与えたくれた
メッセージを送ってきた人の話によると完全は0らしい。
俺はなんだかある意味終わりに見えてきた。
だって“完”だし。
完璧とか完全とかこれでおしまいだってか?ウヒヒー
やべーこりゃ哲学書読む必要がある。
なるべく簡単な奴。
そして悪魔で自己啓発寄りではなく哲学書として存在してるもの。
でも、
そんな本を頑張って読むなら
今はCブコウスキーの本を読みたい。
この間チビチビ読んでいた本が読み終わった。
相変わらず殆んどの話がファックしてる内容だった。
多分次読む短編集もファックだろう。
ファック。
7 Comments
最近は忙しくて本なんかちっとも読んでねぇや。
あー!金城一紀の本読みてぇ!!特にゾンビーズシリーズがもう一度読みたい!(ノ><)ノ
ケンちゃん、なんかオススメあるかい?(゚ー゚)
完全になる時って死ぬ前の数コンマだけじゃないかなって思ってます。
完全になっちゃったら創作する意味ないですも~ん。
なんというか・・・就職どうしよ。。。orz
完全なんてないスよね。完全じゃないから面白い(‘A`)
哲学…それはどうでもいいことをマジで考える学問
豆腐さんがカジラレテルのかと思いました。。
(誰だカジッタヤツ!?(-■-){キシャーー!威嚇。)
あれは不完全な豆腐さんなんですね。
全う=完う 読みも意味も同じだもんね。
人生を全うするってのも残り時間がゼロになることだ。
ミタライ
→とりあえず今俺の中ではチャールズブコウスキーがブームだ。
#9
→就職デキルヨー(‘∀’)ノ
リクイロ
→火の鳥で言うとロビタ的な愛嬌ですな。なんとなく
なすん
→なんだか鬱になりそうよね。
Lku
→そうです、あれは正四角形ではない不完全体のトウフなのです。
K.Z
→死ぬ前に「全う」したなあ…って気分になりてえなー