この先というかもう
ネットで言う事や起きる事がリアルであってリアルで言う事や起きる事が誰にでも見せない様な秘密の場所になってくる。なってる。
やっほ。僕はPixelTweetについては思想の点でいうと、例えば自転車に例えるといわば三輪車の様な物だと思っています。
PixelTweetの思想は誰でも簡単にドット絵を打ってツイート出来ること。(※前回記事も参照)
それを三輪車でいうなら、始めてでも誰でも簡単に怪我することなく安心に乗れる乗り物。欠点をいうならスピードが出ないこと、ずっと乗ってると疲れてしまうこと。
PixelTweetについてはみんなのリアクションを見ていると様々なご意見やご要望を頂いてます。例えば色を変えるのに4回も打つと疲れる事、塗りつぶしや押し続けたままで線を引ける様にする事など。
でもそれらの機能を載せるとドット絵を打つことに敷居をあげてしまうんじゃないかなって思ってるんです。
PixelTweetは色々機能を省いてるアプリだけどまず、
「なぜパレットを搭載せずにわざわざマスを4回打つようにしたか」
そこを中心に書いてみます。
工程を一本道にしたかった
本当に僕はこのアプリを自分の現段階の技術力もあるけど、極力行程はドシンプルにしたくて、そういう中でパレットで色の選択をいれてしまうとどうしてもドットを打つというだけの行程に色を選ぶという行程が発生してしまってそれが良くないって思ったんです。
僕は生粋のドッターといわないまでも、今までドット絵を何度と打ってきたのですが、ドット絵はまず形を作るのが大事なんじゃないかと感じています。例えばドット絵が初めて打つ人にとって色を選んでの行程が入ると、
色を選ぶ→ドットを打つ→何か気に入らない→色の置き方が悪いのでは or ドットの置き方が悪いのでは
と迷いが生じてしまう。そういう人のために出来るだけ行程は一本道にしたいと思ったんです。
だから初めての人はまず形を作って欲しい。丸でも四角でもいいし、星はちょっと難しいかもしれないけどチャレンジするのも面白い。
一本道だと色んなパターンが見れる
そしてドットの置き方を間違えた時、マスを複数回タップする事になる。そのときに初めて他の色のパターンを見ることになるんだね。
そこで新しい発見があるかもしれない、「ここは普通に線を打つつもりだったけど案外薄い色置けば気にならないかもしれない」とか「絵が潰れてしまったけどココにこの濃淡を挟めばちゃんと絵が見える」とか。。
実際に色を変えてみないと見逃してしまう事をPixelTweetはただ打つだけで順立てて色んなパターンを見て作れる様にしたんです。
実際僕もドット絵打つときはあーでもないこーでもないと色んな色を置いて悩みます。それがPhotoShopならショートカットキーで即隣の色拾えるならまだしも通常のドット絵ツールだとパレットカラー選択→ドット打つの繰り返しがどうしても1タップ1タップ入ってしまう。
なので捉えようによっては(少なくともドット絵が慣れない人にとっては)タップだけで色が変わる方が操作が単純で良いんじゃないかと思ったんです。
三輪車から二輪車へ
ただ、それだと最初からドット絵が上手い人や絵の完成図を素早く浮かべる事が出来る様な人やPixelTweetに慣れてきた人にとっては面倒くさい事この上ない事だと思うし、使いづらさを感じる事になると思うのです。
将来的なアップデートでパレットを表示する機能を実装する事もありえるかもしれないけど、ただ、アプリの根底にある方向性としては、それは卒業の合図なのかもしれません。
三輪車から二輪車に乗りかえるようなイメージ。
今後そのような機能を増やしていくと、その次は線を引く機能、反転機能、塗りつぶし機能…と、それは三輪車に高いサドルや大きな車輪を付ける様な物で、初心者には敷居が高く、中級者以上の人には機能はあるけど使いづらい、という物になってしまうんじゃないかと思うんです。
(自分の実力不足という点でもあるけど、学習コストとアプリの完成度を上げる貢献度のバランスが見合わないという点もあります。)
そういう物足りなさを感じた方には商業的にはあんまり言っちゃいけないかもしれないけど、次のステップに「二輪車」となるようなツールを選ぶのも良いんじゃないかと僕は考えています。
例えば、EDGE、SpriteSomething、iOSはまだ出てないけどDotpictなど。
これらのアプリは先人の方達によって(特にEDGEは何年も)積み重なれたツールとしての機能や使い心地があります。
PixelTweetだけ触ってきた人だと最初は戸惑うかもしれませんが、扱い方を覚えれば三輪車よりもスピードが出るし、より遠い所へ行けるし、見える景色も違います。
もしPixelTweetでドット絵を打つ楽しみを覚え、次に作品を作り出すための先述したツールアプリへとの橋掛かりになることが出来れば、
ドットを打つ「オモチャ」としてのPixelTweetの役割は果たす事が出来たんじゃないかと思うんです。ちょっと寂しいけど。
そして、何年か経って「自分が初めてドット絵を作るきっかけとなったのがPixelTweetっていうチープなアプリなんです」なんて人が現れてくれたらもう感無量だよ。一緒にコーヒーでも飲もう。
勿論ドット絵じゃなくてもいいし何かを作り出すきっかけになれたら嬉しいよ。
さあみんなでドット絵ピコピコ打とうね!!
「頭の天辺が腐る夢を見たんだ。」
「腐ってるのに、生きてるんですか。」
「まだ八月の頃はよ、そうだな。長距離を走らなくてはいけない、ペロンとな、1と2と3だ。0はどこか行ってしまった。」
「忘れ物でもしたのかな。」
「キシリトールのガムなんかは授業中、口の中に入れたまま寝ると終わる頃には分解されてるんだ。」
「雑誌の人は怒ってましたね。だって誰も心配しないんだもの。」
「わかる笑」
「例えば、例えばですよ。」
「明日は終業式だ。」
「人間を強力な磁場の上に長時間拘束したらどうなるのか。」
「ゔー・。」
「マッシュルームかなにかかな。」
「人間の不安感や劣等感を煽り正常な判断奪う商売よ。」
「このコップで3杯目だ。」
「おれは仕事を持ってるよ、綺麗な水を売る。」
「自宅にサーバーを置いて貰う、水を売る。」
「ためらう」
「おまえは尊敬がないよ。他人を評価して安心してる。答え合わせだけをするな。」
「あんたね、きっとずっと悩んでるのが好きなんだ。間違えたり、バカ呼ばわりされるのが怖いだけだろう、答え合わせをしろ。」
「八百屋!」
「売り切れです。」
「俺は苺大福を買う勇気がないんだ。」
「とっても綺麗な夜だった!もし僕がデジタルカメラを持っていたら沢山写真を撮るだろう。」
「最後のページを開け。」
「じゃあよんでくださいよ、話の分かる人~」
「きっと次の街で」
「妬みや劣等感は社会的感情呼ばれるそうです。」
「多少不格好でも」
「社会的感情は人間だけが強烈に抱く感情です。」
「人の手で作られた」
「世間の常識、他者との比較といった外部から運ばれる価値の基準により、人間は自尊心を上げたり下げたりします。」
「食べ物が好きだ」
「そしてそれは生死の不安が隣り合わせの原始的社会とは別の現代社会特有の不安を生みます。」
「もう安心していいんだよ。」
「ゔ」がじゃまをします。40分経過。
前回のつづき
■PixelTweet
http://pixeltweet.hand-sum.com/
(サイト、本当はアプリリリースと同時に公開すべきだけどもう仮公開です)
思想は下記。簡単にドット絵打ってパッと共有出来ることが理想。
今作ってるドット絵アプリの思想は下記のツイートで、すごい作品が作れるというより、気軽にドット絵が打ててドット絵打つの楽しいって思って貰える物を目指してる。 http://t.co/0otBJPLfEq http://t.co/dfgLvdYN0e
— m7kenji ▄▀▄ (@m7kenji) January 29, 2015
近いうちに出す予定のドット絵制作アプリの説明書です。 pic.twitter.com/9bqwXANjbO
— m7kenji ▄▀▄ (@m7kenji) February 4, 2015
そして、それとは別に個人の目標としてばっと作ってさっと出すというのがある。もう時間かけてられないよ!
かといって質の部分で妥協して物を作ると作業してて悲しい気持ちになって救われないし頭がモヤモヤしてきた。良くない、原因を考えよう。原因、原因?星を拾うゲームはなんでこんなに時間が掛かっちゃったんだろう。
それはおそらく目標が「面白い物をつくろう」と漠然とした感じだったのがいけなかったんじゃないかと思う。面白い物を作ろうだけだと作品に求められる必要な要素、不必要な要素の判断がつかない。
なんて例えればいいんだろう。あればあれで便利だよねといった感じでボタンをいっぱいつけちゃう様な。そんな感覚だと思う。
本当はここは詰めなくていいかもしれないけど、ゆくゆくの拡張性を考えるとこの機能を実装する時点で作業していかないと後々大変だといった感じで不安になってしまい本筋の優先順位を考えずにとりあえず手を動かすケースが増えてしまったんだなと。そう思いました。失敗から学ぶんだよって偉い人が言ってたよ、よく話を聞くんだよ。とりあえず製氷皿から溢れ出した水の様に固まらない部分もあるけどそういう事にしておこう。
じゃあ、今回はしっかりその部分を固めよう。
(・ᴗ・)無いとはどういうことなの?アプリ沢山あるじゃん!
そうです、携帯電話からスマホになった今、AppStoreを見渡せばただ単に娯楽を享受するアプリのみならず作品を生み出すツールも盛りだくさん。
そして高機能。すごい、僕も色々ドット絵アプリを探してみたけどこれだけ機能があればPCと遜色なくドット絵を作れるんじゃないかと思った。
ただその高機能さが故にドット絵を打つまえにツールを使いこなす必要がでてしまい自分でも壁を感じてしまったんです。
(・ᴗ・)じゃあどうすんのよ。
はい、まず僕が先ほど申した「気軽」ここにフォーカスを当てて考えたいと思います。そして自分が「出来る事」或いは「出来そうな事」と照らし合わせて必要な仕組みを考えていきたいと思います。
これは部屋を上下左右動くだけのロクジョーヒトマ、りんごを拾うだけのRingo、虫を倒して右へ進むだけのBUGTONICAと続くお家芸ですね。
・ツールの種類
種類が多くて迷う。気軽に出来ない。
↓
操作をタップで基本完結するようにしよう!そもそもツールを選択してそれによってキャンバス上の動作が変わる仕組みを作るだけで大変だぞ。自分には出来ない無理、1年掛かる。
マスを打って濃淡が4パターン変わる。それでいいじゃないか!
でも打っててそれがないとあまりにも面倒くさくてやる気削いでしまうのならそれは本末転倒なので必要最低限の機能は入れよう。
・画面を触っていて
テンションが下がる。気軽じゃない。
↓
気軽=気持ちが軽いとはどんな状態だろう、人間はどんな状態だと気持ちが軽くなるだろう。気持ちがふわっとする時、それは大抵「楽しい」って思ってる時じゃないでしょうか。
触ってると楽しい気分になるものってなんですかね、おもちゃだ。
例えばただ物を叩いたり振るだけなら速攻で飽きてしまうけど、もしそれが音がシュッとなったり光が出たりしたら楽しいじゃないか。
まだ物心ついてない頃、幼心に思うそういった物体への興味が生まれるのはそこに明らかに自分がした行いにフィードバックがあるからだ。そこに命を感じるんだ。生命は大体が単体では子孫を残す事が出来ない。植物に雄しべ雌しべがあるように自分とは別の存在とのコミュニケーションが必要だ。その触れあいこそが命を輝かせるんじゃないだろうか。僕は命ある作品を作りたい。スピってきた。
そういった思想の元、アプリを制作しました。
いらない物はバッサリ或いはいつか追加するで進めました。
途中配列データの管理でどうしても上手く行かない事があったりしたけど、それはどうしても必要な機能だと認識があったので、迷い無くがっつり作業に集中できた。
大体1ヶ月くらいで自分の求める形まで完成させる事ができました。
現在iOSのAppStoreに申請中。
広告周りで一度リジェクトを喰らってしまったけど、次はうまくいくかな~、もしいけなかったら代々木公園でクロワッサンたい焼き食べる。
AndroidはiOS版が出て色々落ち着いたらね。一回iOSで出してフィードバックを見てそれを反映させて足並みを揃えて出せたらと思う。
最後にこのアプリは他のアプリと違う機能があって、編集データをドラクエのふっかつの呪文みたいに数字で共有できる機能があります。
始めてドットを打ってみようと思ってアプリを開いた人は、多分真っ白なキャンパスを見てどんな絵を打てばいいか分からないという事も起きると思うんです。
そんな時は他の人の編集データを読み込んでいじったりして欲しい。あるいは友達から編集データを貰ったり、送ったり、コミュニケーションしてほしい。
その触れあいこそが命を輝かせるんじゃないんでしょうか。(デジャヴ)
えっと、今作ってるアプリに関して色々わーわー書いてくね。
最近、ほんともう
色々それに集中しすぎて
天井の上に
ぶら下がったバナナを
取るのに必死な
前頭葉の働き低めな猿だったし
改行すると歌詞っぽい。
逆にそれ以外の事をすると頭の物置きの中を盛大にぶちまけたみたいになって、どれにどう手を付ければいいかよく分からなくなったりして。
本当はこういった文章書いてるよりも優先すべき事項があるのかもしれないけど、頭の中の出来事を1つずつ整理させてね。
ああ、ごめんなさい、ごめんなさい、まだ実体の無いもの(想像の延長上)にあるそれに謝るなんて不毛とまでは言わないまでもちょっと不健康なんじゃないかい。
■星を拾うゲーム(仮)
〜
主人公は西新宿の中央公園に潜む妖精です。
お母さんも妖精、お母さんは都会の垂れ流した排泄物を吸収します。主人公の「ぼく」は毎日深夜に星を集めてお母さんにプレゼントします。そして祈ります。お母さんが苦しまないよう元の姿に戻る様に。お父さんは。
主人公はとても幼くてそれでいてまっすぐです。お母さんを愛してます。そしてお母さんは街を愛してます。それを使命だと思っています。2人とも愛してるもの為ならちょっとやそっと傷ついてもへっちゃら。お父さんは。
〜
ちょうど会社(ハンドサム)に自転車通勤を始めて毎日帰りに深夜の西新宿を走っていて、少し景色が開いてる所信号待ちしている時に紺色の少しモヤがかかった空の下に中央公園の木々が茂っているのが見えて、そこから色々世界観が浮かんだ作品。テーマは愛、右と左。
ゲーム自体のネタ元はタク(社長)がふざけ半分で言った忍者ハットリくんのチクワをキャッチするミニゲーム。
プログラム的な事を言うと複数の物体が一度にそれぞれ加速度と重力の値を持ってフレーム毎にそれぞれ違う値の計算で落下運動する必要があって作るのが本当にめんどくさかった。(物理エンジン使えばいいのかもしれないけどFlash Proは情報が少ない。)泣きたい。
そして言ってしまうと、
この作品は現在完全休止中。ひゃーごめんよ。
この作品は会社でのリリースを予定していて、時間が空いてるときに制作をしていたんだけど、だんだん会社での仕事がこのアプリを1本だけになると、その間は会社にお金が入らない訳で、
かといい生産性を重視して進めても、そもそも自分自身こなれた開発スキルがあるわけでなく。
アプリの構想自体手探りで進めていたせいでつい細かい部分が気になってしまったり、思わぬ所でつまづいてしまう。
そういった中で良いものを作ろうとした結果、色々天秤に掛けると焦りだけがでかくなってしまった。(ついでに言うとテーマもでかくなってしまった)
このままだと精神衛生的にも何より作品自体に良い結果を生まないと判断したので一旦休止にしました。(ほんと自分勝手だけど)
自分一人でコツコツ作るだけなら気楽なのだけど、ほんとにそういうバランスは難しい。板挟みというか。。
また、収益性も兼ねる必要があるからバナーを乗せなくちゃいけない&ちゃんとしたソーシャル共有機能も乗せなくちゃいけない&ちゃんとしたランディングページも用意しなくちゃいけないで、そのあたりの学習コストが大きかったのも壁だったかも。
という事で、一旦深呼吸。ふー。
だとしたら、まずは
「広告を載せたアプリ」
「ソーシャル共有」
「ランディングサイト」
これらの学習も併せて
ライトなアプリを作った方がいいんじゃないかと。
そこで最近Twitterで写真をあげている
ドット絵制作アプリ「PixelTweet」に繋がるわけだ。
◆後半につづく(かなー)